ローズマリーの育て方・栽培方法|自家菜園で育てる無農薬のハーブ
ローズマリーの育て方・栽培方法
ローズマリーはとても強く、虫が付きにくいので、初心者にも育てやすいハーブです。茎がまっすぐ上にのびる木立性、横に広がる半立ち性、地面をはうようにのびるほふく性の3種類があるので、好みで選びます。
目次
ローズマリーの特徴
名前 | ローズマリー |
英語名 | Rosemary |
学名 | Rosmarinus officinalis |
科名 | シソ科 |
分類 | 常緑低木 |
耐寒性 | 耐寒性 |
草丈 | 10-180cm |
原産地 | 地中海地方 |
出まわり時期 | 4,5,9,10 月 |
使える部分 | 葉・茎・花 |
殖やし方 | 挿し木、苗 |
その他のローズマリーの記事をチェックする:#ローズマリー
ローズマリーの育て方基本
適した場所
日当たりがよく、風通しのよい場所で育てます。湿気に弱いので、水のやりすぎに注意します。冬の寒風に弱いので、冬は室内か日当たりのよい場所に移動させます。
日当たり | 日当たりのよい場所。風通しの良い場所。 |
水はけ | 水はけがよい場所。 |
気温 | 15~25℃以上 |
土 | 過湿になりすぎない、やや乾き気味の土を好む。 |
肥料 | 元肥に緩効性肥料を少量与える。追肥は殆ど必要ない。 |
寄せ植え
ローズマリーはとても生命力が強いハーブのため、一般的には寄せ植えには不向きと言われています。一般的に言われる寄せ植えの基本は下記を参照ください。
いいものを選ぶコツ
苗を選ぶときは、下の方の葉が枯れていないかチェックします。葉先の勢いがよく、根づいたばかりの小さい苗を選びます。基本のいい苗の選び方は下記を参照ください。
毎日のケア
水やり
水のやりすぎに注意をします。鉢植えの場合、土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えます。地植えの場合は真夏以外は殆ど水やりをしなくても大丈夫です。
ワンポイント
風通しを保つために、伸びすぎた枝はカットします。
剪定、水やり、株分け、挿し木等、ガーデニングの基本となる手入れや殖やし方については下記を参照ください。
1年のスケジュールと育て方のポイント
挿し木のポイント
ローズマリーはとても根付きやすいので、挿し木で増やすのに向いています。2,3月に行います。丈夫な枝を10cm程カットして、下の方の葉を取り除き、1時間ほど水揚げします。その後挿し木用の土に挿します。1か月じゃくくらいで発根したら、培養土に植え付けをします。
植え付けのポイント
ローズマリーは植え替えに弱いので、なるべく植え直すことが無いように、広めのスペースを確保します。鉢の場合、小さすぎると根詰まりを起こしやすくなります。水はけを良くするために、やや根元を高めに植えます。
切り戻しのポイント
春先と梅雨前に蒸れを防止するための切り戻しをします。葉を数枚残るところでカットします。あまり極端に行うと枯れてしまうことがあるので注意してください。
花が咲いたら
花は小ぶりで、春から秋にかけて不定期に咲きます。
収穫のポイント
収穫は植え付け後2年目以降に随時行えます。株が小さいうちは、若芽を摘芯し、形を整えながらの収穫です。風通しが悪くならないよう、混み合った部分を中心に選びます。葉を数枚残したところからカットします。するとまたすぐに新しい葉が生えてきます。7~9月の暑い時期は、大量に刈りすぎると枯れてしまう可能性があるので注意します。
植え替えのポイント
ローズマリーの成長はとても早いです。鉢が小さいと根詰まりしてしまうので、成長したら大きな鉢に植え替えます。その際に、長かったり枯れてしまている根はカットします。木質化して太くなった根は剪定すると新芽が出やすくなります。
寿命
ローズマリーの寿命はとても長く、10年以上とも言われています。挿し木をして増やしていけば、かなり長く楽しめます。
害虫と天然素材を使った対策
ローズマリーは病害虫の心配は殆どないと言われています。風通しが悪いと、ハダニやカイガラムシがつくことがあります。ついてしまった葉は取り除いて対処します。無農薬・天然にこだわった害虫対策の詳細はこちらへ
ローズマリーの使い方
ローズマリーはハーブの中でも一番用途が広いものの一つです。料理はもちろん、ハーブティーなどの飲み物、ドレッシングやハーブソルトのような調味料にも使えます。美容効果も期待できるので、バスアイテムやスキンケア、ヘアケアの材料としても使えます。精油成分が豊富なので、エッセンシャルオイルとしても重宝します。
次はこれを要チェック
ハーブの効能についてもっと知りたい場合は下記へ!
精油、キャリアオイル、フローラルウォーターの情報も豊富です。