サフラワーの効果効能|ハーブティー・メディカルハーブ・スパイス事典
サフラワーの効果効能
目次
キーワード&データ
キーワード:血行促進に
名前 | サフラワー、safflower |
和名 | ベニバナ(紅花)、スエツムハナ(末摘花) |
学名・読み方 | Carthamus tinctorius [カルタムス・ティンクトリウス] |
科名 | キク科 |
使用部位 | 花 |
その他のサフラワーの記事をチェック: #サフラワー
特徴
古くから赤や黄の染料として使用されてきた植物です。学名のCarthamusは、アラビア語で染めるという意味のquartomが語源です。tinctoriusは、ラテン語で染めるを意味するtingoが変化した言葉です。このことからも古くからの染料の歴史がうかがえます。日本では平安時代に盛んに栽培されました。口紅にも使用されています。中国では血の流れをよくする薬草として使用されています。
サフラワーの効果効能
血流を刺激する作用に優れるので、血行を促進し、冷え性を改善したり、生理痛や生理不順を改善します。更年期障害にもいいです。サフラワーオイルの成分であるクマロイルセロトニンは強力な抗酸化物質であることや、種子エキスには、骨粗鬆症の予防効果があることが分かっています。
作用
|
適応
|
有効成分
リグナン、フラボノイド、ステロール、脂肪酸など |
注意事項・禁忌
授乳中の使用に関しては、問題は確認されていないものの、最終的な安全性は確立されていません。 まれにアレルギーが起こる可能性があります。キク科アレルギーの人は注意してください。
安全性クラス : 2b(妊娠中に使用しない)
安全性クラス : 2d(注釈にあるような他の特定の使用制限がある)
出血障害、出血性疾患、消化性潰瘍の患者は使用禁止
相互作用クラス: B(臨床的に関連のある相互作用が起こりうることが生物学的に妥当であるハーブ)
抗凝固剤との併用は、医師の監督下で使用すべき
『メディカルハーブ安全性ブック第2版』
サフラワーの使い方
ティーの飲み方
小さじ2をお湯に入れ、7分蒸らす。
症状別ハーブの使い方
更年期の症状に
サフラワー、チェストツリー、レッドクローバー |
おすすめの使い方
ハーブティー、ホームケア、バス、料理 |
和ハーブとしての使い方
和名:紅花|ベニバナ
西洋のメディカルハーブと同じ植物です。紅花は日本では6世紀ごろの古墳から花粉が見つかっています。当時は黄金と同じくらい貴重なものとして扱われていたと言われています。その後源氏物語では「末摘花」という名前で登場しています。栽培が一番盛んだったのは江戸時代で、紅花を染料として使いました。ハーブとしては、6~7月に淡紅色になった花を乾燥させたものを煎じて服用します。
学名 | Carthamus tinctorius |
使用部位 | 花 |
作用 | 血行促進作用、子宮収縮作用、通経作用 |
適応 | 生理不順、冷え、血色不良、更年期 |
東洋医学からみた使い方
生薬名:紅花|コウカ
西洋のメディカルハーブと同じ植物です。詳しくは紅花のページで解説しています。
学名 | Carthamus tinctorius |
使用部位 | 管状花 |
次はこれを要チェック
注意点&免責事項:ここに掲載されている内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々進化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もございます。事故やトラブルに関してこのサイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご利用ください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医に相談してください。