旧暦

穀雨|二十四節気と七十二候

穀雨 こくう

二十四節気の穀雨は、穀物を潤す、沢山の雨が降る時期です。新暦では4/20頃になります。

この季節の終わりには、夏の始まりを告げる、八十八夜があります。八十八夜は、立春から数えて88日目の夜のこと。また、米という感じは八と十と八が組み合わさっているため、農業の吉日とも言われています。五風十雨(ごふうじゅうう)と呼ばれる天気になるのがこの時。5日に一度風が吹き、10日に一度雨が降る、とてもいい気候のことです。食べ物は、アジよもぎ、新ごぼう、さざえなどが旬です。植物は、チューリップ牡丹の花がきれいです。



七十二候

初候:葭始生 4/20-24頃

葭始めて生ず あしはじめてしょうず

葦が芽を吹き始める時期です。

72_16

次候:霜止出苗 4/25-29頃

霜止んで苗出ず しもやんでなえいず

霜がなくなり、苗が育ち始める時期です。

72_17

末候:牡丹華 4/30-5/4頃

牡丹華さく ぼたんはなさく

牡丹の花が咲き始める時期です。

72_18

>>次の季節は立夏

<<前の季節は清明

次はこれを要チェック

二十四節気と七十二候の仕組みとリストは下記へ

二十四節気と七十二候

旧暦の基本を知りたい場合は下記へ

旧暦の基本

下記は旧暦の二十四節気、七十二候、雑節、月の満ち欠け、月星座を網羅したカレンダーです。

calendar