旧暦

秋分|二十四節気と七十二候

秋分 しゅうぶん

二十四節気の秋分は、昼夜の長さが同じになる、黄道が180℃になる日です。秋のちょうど真ん中にあたります。新暦では9/23頃になります。

秋のお彼岸は、秋分の日を中心に前後3日間を入れ、合計7日間にあたります。ご先祖様を供養する仏事です。秋のお彼岸の時期にはおはぎが供えられます。魚介ではさんまが旬。とらふぐはぜも美味しい季節になってきます。野菜類では、松茸、銀杏、里芋などが美味しい季節です。植物では、彼岸花金木犀がきれいな花を咲かせる時期になります。



七十二候

初候:雷乃収声 9/22-27頃

雷乃声を収む かみなりこえをおさむ

夕立と共にくる雷がなくなってくる時期です。雲は夏の入道雲から秋の鰯雲へ変わります。

72_46

次候:蟄虫坏戸 9/28-10/2頃

蟄虫戸を坏す すごもりのむしとをとざす

虫たちが土の中で過ごす準備を始める時期です。

72_47

末候:水始涸 10/3-7頃

水始めて涸る みずはじめてかれる

田んぼから水を抜いて、稲刈りをする時期です。

72_48

>>次の季節は寒露

<<前の季節は白露

次はこれを要チェック

二十四節気と七十二候の仕組みとリストは下記へ

二十四節気と七十二候

旧暦の基本を知りたい場合は下記へ

旧暦の基本

下記は旧暦の二十四節気、七十二候、雑節、月の満ち欠け、月星座を網羅したカレンダーです。

calendar