旧暦

春分|二十四節気と七十二候

春分 しゅんぶん

二十四節気の春分は、昼夜の長さが同じになる、黄道が0℃になる日です。春のちょうど真ん中にあたります。新暦では3/20頃になります。

春のお彼岸は、春分の日を中心に前後3日間を入れ、合計7日間にあたります。ご先祖様を供養する仏事です。ホタテ貝は冬から春が旬になり、3月はちょうど美味しいころです。また、野菜ではこの時期から初夏までアスパラガス、蕗などが美味しい時期になります。3~4月はうども美味しい。植物ではチューリップ木蓮がきれいな花を咲かせる時期になり、春の訪れとともにひばりの鳴き声がきこえるようになります。



七十二候

初候:雀始巣 3/20-24頃

雀始めて巣くう すすめはじめてすくう

雀が巣を作り始める時期です。

72_10

次候:桜始開 3/25-29頃

桜始めて開く さくらはじめてひらく

桜が初めて花開く時期です。

72_11

末候:雷乃発声 3/30-4/3頃

雷乃声を発す かみなりこえをはっす

季節の変わり目で、大気が不安定な時に起こる雷の季節です。春が訪れる証拠です。

72_12

>>次の季節は清明

<<前の季節は啓蟄

次はこれを要チェック

二十四節気と七十二候の仕組みとリストは下記へ

二十四節気と七十二候

旧暦の基本を知りたい場合は下記へ

旧暦の基本

下記は旧暦の二十四節気、七十二候、雑節、月の満ち欠け、月星座を網羅したカレンダーです。

calendar