Life with Timeless Edition

【獅子座満月】自らの輝きを使い社会に奉仕する|インド占星術

「自分と調和するライフスタイル」を実践していくための記事シリーズです。この記事はインド占星術(サイデリアル方式)での解説になります。一般的な西洋占星術とは異なりますのでご注意ください。

この内容はYoutubeやPodcastでも楽しんでいただけます。

満月について

まず満月の時、実際に天体でどんなことが起こっているかを説明します。地球を真ん中にして、太陽と月と地球が一直線に並んでいる状態が満月になります。太陽の光が当たっている部分が地球側に向くので、月が綺麗に見えます。簡単に説明すると、太陽は魂、月は心を示しています。それが180度正反対の位置にある状態ですね。つまり、魂と心がお互いにダイレクトに鏡を見るように見合っています。魂は心を通じて学び、心は魂を通じて学びます。表裏一体、陰陽の関係となります。また、新月でスタートしたことが、満月に結果となって花開き、また新月に向けて終焉していくという一つの流れがあります。満月は新月の時の気づきを振り返って、それがどのように今現実になっているか、確認作業をし、必要であれば軌道修正をしていくことに向いています。

獅子座について

獅子座とは、自分自身の表現の星座です。自分の個性が一番輝く瞬間です。いつも世界の中心にいて、光そのものの自分を知っています。獅子座の象徴であるライオンのように、獅子座のエネルギーは、ただいるだけで存在感があります。私ってこんなにすごいんだよ!とアピールする必要はありません。存在するだけで、他の動物たちはハッとして自然とライオンの一挙一動に意識を向けます。それが獅子座のエネルギーです。アーティスティックで、芸術的な表現も得意です。究極の創造は子供でもあります。そのため子供も獅子座と関連しています。自らが輝き、その輝きに多くの人が魅了されます。そしてその魅力に共感した多くの人を引っ張っていくリーダーの性質も持ち合わせます。

獅子座の月について

獅子座に月があるとき、今説明した獅子座のエネルギーが心に影響されます。普通のタスクをこなしているだけでも、私ってすごい。こんなことできるなんて天才だ。これをやったらみんな喜ぶだろうな。とポジティブに思うことができます。これはとても大切で、この内側の感覚が外の世界に反映します。なので、このエネルギーでいることで、自然とみんなに賞賛されたりするようになるわけです。自分にはクリエイティブな才能があると感じることができます。自分の中心から湧き出る創造性をこのタイミングに使ってみましょう。経験とか技術は関係ありません。

水瓶座の太陽について

一方、満月の話なので、月が獅子座にあるときは太陽は必ず水瓶座にあり、お互いに影響しあっています。獅子座は、元から太陽と関係が強い星座です。それを支配星とも言います。自分の星座を反対側から見守っているような位置なので、獅子座の月はとても守られているのも特徴です。水瓶座の太陽の話は水瓶座新月の時にも話しましたので、気になる方はチェックしてみてくださいね。水瓶座に太陽があるときは、簡単にいうと自分の魂の使命を、より広い範囲に奉仕していくようなタイミングです。それが太陽が水瓶座に入ってから水瓶座新月も含めてずっと続いている状態です。

獅子座満月について

これらを含めて獅子座満月はどんなふうになるかというと、自分のクリエイティビティーを使い、自ら輝き、リーダーシップを発揮しながら、魂の使命を世の中のために奉仕していくタイミングです。多くの人が笑顔になったり、感謝してもらえると実感できると満足度が上がり、もっとやりたいという気持ちにもなります。自分の感性や創造性を思いっきり使ってください。本当の自分自身のエネルギーを使った創造は、自然と周りを笑顔にし、奉仕に繋がります。「私」でないとできないことなのです。

意識するポイント

ネガティブな反応や現実を気にしないことです。多くの感謝に意識を向け、一見ネガティブに見える通過点に一喜一憂しないことです。獅子座の月は、攻撃してしまうとシュンとしてしまいます。月はとても変化しやすく、影響されやすい性質があります。自分の心に攻撃するのではなく、褒めて育ててください。