防已(ぼうい)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬
防已(ぼうい)の効果効能
東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。
目次
防已のデータ
名前 | 防已(ぼうい)、木防已(もくぼうい)など |
英語 | Sinomenium Stem and Rhizome |
ラテン名 | Sinomeni Caulis et Rhizoma |
学名 | Sinomenium acutum Rehder et Wilson |
使用部位 | つる性の茎と根茎を通例横切りしたもの |
成分 | アルカロイド(シノメニン、ジシノメニン、シナクチン、ツヅラニン、マグノフロリン)、ステロールなど |
四気 | 寒性 |
五味 | 苦、辛 |
帰経(臓腑弁証) | 膀胱、脾、腎 |
気血水弁証 | 水滞 |
効能分類 | 利水薬 |
その他の防已に関する記事をチェック: #ボウイ
防已の特徴
※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。
特徴
オオツヅラフジの茎と根茎を使用しています。つる性の植物は手足の経絡の滞りを改善する場合が多いですが、防已もそのような作用があります。
東洋医学の効能
利水作用
体表の[湿]を除いて、むくみ、倦怠感を治します。水太りの解消にも使用されます。
鎮痛作用
[風湿邪]を除き、体表の[湿]の滞りによって起こる筋肉痛、関節炎、神経痛などを治します。特に下半身やひざに作用するとされています。
適応症
[水腫]、[湿熱]による脚気、手足のけいれん痛、湿疹、できものなど
防已の使い方
ブレンド例
体表の[衛気]を補い、[湿]を除いて利尿し、むくみを除きます。寝汗を治します。
防已+桂皮 |
[風湿]の[邪]を除き、しびれ・痛み・麻痺を治します。
防已+防風 |
『漢方294処方生薬解説』より
処方例
配合されている漢方薬の一例です。
疎経活血湯 | 理血剤 |
独活湯 | 祛風剤 |
防已黄耆湯 | 祛湿剤 |
防已茯苓湯 | 祛湿剤 |
木防已湯 | 祛湿剤 |
次はこれを要チェック