各生薬の効能

桃仁(とうにん)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

桃仁(とうにん)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 桃仁のデータ
  2. 桃仁の特徴
  3. 桃仁の使い方



桃仁のデータ

名前 桃仁(とうにん)、桃核仁(とうかくにん)など
英語 Peach Kernel
ラテン名 Persicae Semen
学名
  • Prunus persica Batsch
  • Purnus persica Batsch var. davidiana Maximowicz
使用部位 種子
成分 青酸配糖体(アミグダリン)、脂肪油など
四気 平性
五味 苦、甘
帰経(臓腑弁証 大腸
気血水弁証 瘀血
効能分類 理血薬

その他の桃仁に関する記事をチェック: #ピーチ

桃仁の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

桃仁はモモの種子を使用しています。杏仁と桃仁は見た目の区別がつきにくいので、注意が必要です。2つとも止咳や通便するといった同じような作用がありますが、杏仁はより痰を無くすことに、桃仁は[瘀血]を改善することに長けています。

東洋医学の効能

[瘀血]を取り除く

桃仁は[瘀血]による[血]の滞りを改善して、[血]の巡りを良くする生薬の代表です。月経不順・月経痛・月経量の減少・月経停止・血塊などの月経トラブルに使用されます。また、打撲などの外傷や皮膚のトラブルの後に生じる[瘀血]にも使用され、痛みを取ります。その他、痔、鼻血、卒中後遺症などにも使用されます。

便秘の解消

乾燥性の便秘に用いられます。腸を潤し、通便をはかります。

適応症

無月経、[瘀血]による発熱・腫痛、関節リウマチ痛、マラリア、打撲傷、乾燥性便秘など

桃仁の使い方

ブレンド例

[津虚]と[血虚]を兼ねる乾燥性の便秘を治します。

桃仁+杏仁

[瘀血]による痛みやしびれを治します。

桃仁+牛膝

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

配合されている漢方薬の一例です。

桂枝茯苓丸 理血剤
桂枝茯苓丸加薏苡仁 理血剤
大黄牡丹皮湯 理血剤
桃核承気湯 理血剤
潤腸湯 瀉下剤




次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響