各生薬の効能

地黄(じおう)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

地黄(じおう)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 地黄のデータ
  2. 地黄の特徴
  3. 地黄の使い方



地黄のデータ

名前 地黄(じおう)、乾地黄(かんじおう)、地髄(ちずい)、原生地(げんしょうじ)など
英語 Rehmannia Root
ラテン名 Rehmanniae Radix
学名
  • Rehmannia glutinosa Liboschitz var. purpurea Makino
  • Rehmannia glutinosa Liboschitz
使用部位
成分 イリドイド配糖体(カタルポール)、ヨノン配糖体、フェネチルアルコール配糖体など
四気 涼性
五味 甘、苦
帰経(臓腑弁証
気血水弁証 血虚
効能分類 補陰薬

その他の地黄の記事をチェック: #ジオウ

地黄の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

地黄という生薬には乾地黄(通常地黄と言う場合はこの乾地黄)と、熟地黄があります。同じ植物の根を使っています。熟地黄は乾地黄を酒で蒸して、表皮を取り除いたものです。

東洋医学の効能

[津液]と[血]を補い身体を潤します。そして[清熱]する働きがあります。そのため、乾燥性の咳などを止めてくれます。加齢に伴い減少する[腎精]を補います。そのため、[腎陰虚]による倦怠感、めまい、のぼせ、耳鳴り、白髪、腰痛、寝汗、ほてり、泌尿器系の不調、生殖機能の低下などに用いられます。また、止血作用があり、様々な出血性の疾患に用いられます。

[腎精]に関しては下記をご覧ください。

精の意味

適応症

[腎陰虚]の症状、[陰虚]による発熱、糖尿病、吐血、鼻血、不正子宮出血、月経不順、胎動不安、乾燥性便秘、せきなど

注意事項

胃腸が弱い人の使用は注意

地黄の使い方

ブレンド例

[陰虚]による寝汗、熱感、[口乾]、疲労感を治します。

地黄+山薬

[補血]をし、貧血を治します。

地黄+人参

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

配合されている漢方薬の一例です。

三物黄苓湯 清熱剤
人参養栄湯 気血双補剤
八味地黄丸 補陽剤
温清飲 清熱剤
当帰飲子 祛風剤




次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響