各生薬の効能

紅花(こうか)の効果効能|東洋医学の生薬・ハーブ・薬草・食薬

紅花(こうか)の効果効能

東洋医学で使われる生薬の紹介をしています。副作用や組み合わせによる注意点などがある場合があります。すべての情報を網羅しているわけではありませんので、使用の際は必ず専門知識のある人に相談してください。

目次

  1. 紅花のデータ
  2. 紅花の特徴
  3. 紅花の使い方



紅花のデータ

名前 紅花(こうか)、ベニバナ、紅藍花(こうらんか)など
英語 Safflower
ラテン名 Carthami Flos
学名 Carthamus tinctorius Linné
使用部位 管状化をそのまま、または黄色色素の大部分を取り除き、圧搾して板状にしたもの
成分 色素(カルタミン、サフロールイエロー)、脂肪油、リグナン、フラボノイド、ステロール類など
四気 温性
五味
帰経(臓腑弁証
気血水弁証 瘀血
効能分類 理血薬、外用薬

その他の紅花の記事をチェック: #サフラワー

紅花の特徴

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

特徴

サフラワー、ベニバナなどと言われて、染料、料理、メディカルハーブとして古くから広く利用されています。また、紅花の種子からはサフラワー油がとれ、食用油としてもお馴染みです。

東洋医学の効能

東洋医学では、基本的に赤い食材は[血]に作用すると考えられます。紅花も同じで、この鮮やかな紅色は[血]に作用します。そして婦人科系の疾患に有効です。[瘀血]を取り除き、血流を改善します。そのため、月経痛などの様々な[瘀血]による痛み、打撲傷、ねんざ、冷えなどが改善されます。月経不順、無月経などにも使われますが、妊娠中や月経過多の人は禁忌です。外用薬として、お風呂に入れるなどして使うことで、血行促進をし冷えを取り除きます。

適応症

無月経、月経不順、[瘀血]による痛み、化膿性の腫れもの、打撲傷、冷えなど

注意事項

妊娠中は禁忌。月経過多の人の生理中は使用しない。

紅花の使い方

常用量

1~3g

ブレンド例

[瘀血]を取り除いて血行促進をする。

紅花+川芎

血流を良くして月経を整える。

紅花+当帰

『漢方294処方生薬解説』より

処方例

使用されている漢方薬の一例です。

通導散 理血剤
治頭瘡一方 祛風剤
折衝飲 理血剤




次はこれを要チェック

東洋医学の基本 東洋医学の応用 ハーブの効果効能一覧 食材別ドーシャへの影響