Oriental Medicine,  各生薬の効能,  改善法

漢方の処方一覧|東洋医学の薬剤

漢方の処方一覧

約200種類の漢方の処方の一覧を掲載しています。細かい説明はリンクへ進んでください。

目次

  1. 薬剤の名前から調べる
  2. 漢方の薬効分類別に調べる



薬剤の名前から調べる

ア行

名前 薬効分類
安中散(あんちゅうさん) 温裏剤
胃風湯(いふうとう) 気血双補剤
胃苓湯(いれいとう) 祛湿剤
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう) 祛湿剤
茵蔯五苓散(いんちんごれいさん) 祛湿剤
温経湯(うんけいとう) 理血剤
温清飲(うんせいいん) 清熱剤
温胆湯(うんたんとう) 化痰剤
越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう) 祛湿剤
黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう) 温裏剤
黄苓湯(おうごんとう) 清熱剤
応鐘散(おうしょうさん) 瀉下剤
黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう) 清熱剤
黄連解毒湯(おうれんげどくとう) 清熱剤
黄連湯(おうれんとう) 和解剤
乙字湯(おつじとう) 清熱剤

カ行

化食養脾湯(かしょくようひとう) 消導剤
藿香正気散(かっこうしょうきさん) 解表剤
葛根黄連黄苓湯(かっこんおうれんおうごんとう) 表裏双解剤
葛根紅花湯(かっこんこうかとう) 理血剤
葛根湯(かっこんとう) 解表剤
葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい) 解表剤
加味温胆湯(かみうんたんとう) 化痰剤
加味帰脾湯(かみきひとう) 気血双補剤
加味逍遙散(かみしょうようさん) 和解剤
加味逍遙散合四物湯(かみしょうようさんごうしもつとう) 和解剤
乾姜人参半夏丸(かんきょうにんじんはんげがん) 理気剤
甘草瀉心湯(かんぞうしゃしんとう) 和解剤
甘草湯(かんぞうとう) 清熱剤
甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう) 安神剤
桔梗湯(ききょうとう) 清熱剤
帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう) 温裏剤
帰脾湯(きひとう) 気血双補剤
芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう) 理血剤
芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん) 理血剤
芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん) 理血剤
響声破笛丸(きょうせいはてきがん) 清熱剤
杏蘇散(きょうそさん) 潤燥剤
苦参湯(くじんとう) 外用剤
駆風解毒湯(くふうげどくとう) 清熱剤
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう) 清熱剤
桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう) 解表剤
桂枝加葛根湯(けいしかかっこんとう) 解表剤
桂枝加厚朴杏仁湯(けいしかこうぼくきょうにんとう) 解表剤
桂枝加芍薬生姜人参湯(けいしかしゃくやくしょうきょうにんじんとう) 解表剤
桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう) 瀉下剤
桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう) 解表剤
桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう) 祛湿剤
桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう) 安神剤
桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう) 祛湿剤
桂枝湯(けいしとう) 解表剤
桂枝人参湯(けいしにんじんとう) 表裏双解剤
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 理血剤
桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん) 理血剤
啓脾湯(けいひとう) 消導剤
荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん) 解表剤
桂麻各半湯(けいまかくはんとう) 解表剤
鶏鳴散加茯苓(けいめいさんかぶくりょう) 祛湿剤
堅中湯(けんちゅうとう) 祛湿剤
甲字湯(こうじとう) 理血剤
香砂平胃散(こうしゃへいいさん) 祛湿剤
香砂養胃湯(こうしゃよういとう) 祛湿剤
香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう) 補気剤
香蘇散(こうそさん) 解表剤
厚朴生姜半夏人参甘草湯(こうぼくしょうきょうはんげにんじんかんぞうとう) 理気剤
五虎湯(ごことう) 清熱剤
牛膝散(ごしつさん) 理血剤
五積散(ごしゃくさん) 表裏双解剤
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん) 補陽剤
呉茱萸湯(ごしゅゆとう) 温裏剤
五物解毒散(ごもつげどくさん) 清熱剤
五淋散(ごりんさん) 祛湿剤
五苓散(ごれいさん) 祛湿剤



サ行

柴陥湯(さいかんとう) 和解剤
柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう) 和解剤
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう) 和解剤
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう) 和解剤
柴胡清肝湯(さいこせいかんとう) 清熱剤
柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう) 補気剤
柴朴湯(さいぼくとう) 和解剤
柴苓湯(さいれいとう) 和解剤
三黄散(さんおうさん) 清熱剤
三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう) 清熱剤
酸棗仁湯(さんそうにんとう) 安神剤
三物黄苓湯(さんもつおうごんとう) 清熱剤
滋陰降火湯(じいんこうかとう) 補陰剤
滋陰至宝湯(じいんしほうとう) 補陰剤
紫雲膏(しうんこう) 外用剤
四逆散(しぎゃくさん) 理気剤
四君子湯(しくんしとう) 補気剤
七物降下湯(しちもつこうかとう) 祛風剤
柿蒂湯(していとう) 理気剤
四物湯(しもつとう) 補血剤
炙甘草湯(しゃかんぞうとう) 気血双補剤
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう) 和解剤
鷓鴣菜湯(しゃこさいとう) 駆虫剤
十全大補湯(じゅうぜんだいほとう) 気血双補剤
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう) 清熱剤
潤腸湯(じゅんちょうとう) 瀉下剤
生姜瀉心湯(しょうきょうしゃしんとう) 和解剤
小建中湯(しょうけんちゅうとう) 温裏剤
小柴胡湯(しょうさいことう) 和解剤
小柴胡湯化桔梗石膏(しょうさいことうかきっきょうせっこう) 和解剤
小承気湯(しょうじょうきとう) 瀉下剤
小青竜湯(しょうせいりゅうとう) 解表剤
小青竜湯加石膏(しょうせいりゅうとうかせっこう) 解表剤
小青竜湯合麻杏甘石湯(しょうせいりゅうとうごうまきょうかんせきとう) 解表剤
小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう) 祛湿剤
消風散(しょうふうさん) 祛風剤
升麻葛根湯(しょうまかっこんとう) 解表剤
逍遙散(しょうようさん) 和解剤
四苓湯(しれいとう) 祛湿剤
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう) 清熱剤
参蘇飲(じんそいん) 解表剤
神秘湯(しんぴとう) 理気剤
真武湯(しんぶとう) 祛湿剤
参苓白朮散(じんれいびゃくじゅつさん) 補気剤
清肌安蛔湯(せいきあんかいとう) 駆虫剤
清暑益気湯(せいしょえっきとう) 補気剤
清上蠲痛湯(せいじょうけんつうとう) 祛風剤
清上防風湯(せいじょうぼうふうとう) 祛風剤
清心蓮子飲(せいしんれんしいん) 清熱剤
清肺湯(せいはいとう) 清熱剤
折衝飲(せっしょういん) 理血剤
川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん) 祛風剤
千金鶏鳴散(せんきんけいめいさん) 理血剤
銭氏白朮散(せんしびゃくじゅつさん) 祛湿剤
疎経活血湯(そけいかっけつとう) 理血剤
蘇子降気湯(そしこうきとう) 理気剤

タ行

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう) 瀉下剤
大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう) 理血剤
大建中湯(だいけんちゅうとう) 温裏剤
大柴胡湯(だいさいことう) 和解剤
大承気湯(だいじょうきとう) 瀉下剤
大半夏湯(だいはんげとう) 理気剤
大防風湯(だいぼうふうとう) 祛湿剤
竹茹温胆湯(ちくじょうんたんとう) 化痰剤
治打撲一方(ちだぼくいっぽう) 理血剤
治頭瘡一方(ちづそういっぽう) 祛風剤
中黄膏(ちゅうおうこう) 外用剤
調胃承気湯(ちょういじょうきとう) 瀉下剤
釣藤散(ちょうとうさん) 祛風剤
猪苓湯(ちょれいとう) 祛湿剤
猪苓湯合四物湯(ちょれいとうごうしもつとう) 祛湿剤
通導散(つうどうさん) 理血剤
桃核承気湯(とうかくじょうきとう) 理血剤
当帰飲子(とうきいんし) 祛風剤
当帰建中湯(とうきけんちゅうとう) 温裏剤
当帰散(とうきさん) 理血剤
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) 温裏剤
当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう) 温裏剤
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 和解剤
当帰湯(とうきとう) 温裏剤
当帰貝母苦参丸(とうきばいもくじんがん) 理血剤
独活葛根湯(どっかつかっこんとう) 祛風剤
独活湯(どっかつとう) 祛風剤



ナ行

二朮湯(にじゅつとう) 祛湿剤
二陳湯(にちんとう) 化痰剤
女神散(にょしんさん) 理血剤
人参湯(にんじんとう) 温裏剤
人参養栄湯(にんじんようえいとう) 気血双補剤

ハ行

排膿散(はいのうさん) 化痰剤
排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう) 清熱剤
排膿湯(はいのうとう) 清熱剤
麦門冬湯(ばくもんどうとう) 潤燥剤
八味地黄丸(はちみじおうがん) 補陽剤
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう) 理気剤
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう) 和解剤
半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう) 化痰剤
白虎加桂枝湯(びゃっこかけいしとう) 清熱剤
白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう) 清熱剤
白虎湯(びゃっことう) 清熱剤
不換金正気散(ふかんきんしょうきさん) 祛湿剤
茯苓飲(ぶくりょういん) 祛湿剤
茯苓飲加半夏(ぶくりょういんかはんげ) 祛湿剤
茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう) 祛湿剤
茯苓沢瀉湯(ぶくりょうたくしゃとう) 祛湿剤
分消湯(ぶんしょうとう) 祛湿剤
平胃散(へいいさん) 祛湿剤
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう) 祛湿剤
防已茯苓湯(ぼういぶくりょうとう) 祛湿剤
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん) 表裏双解剤
補気建中湯(ほきけんちゅうとう) 補気剤
補中益気湯(ほちゅうえっきとう) 補気剤

マ行

麻黄湯(まおうとう) 解表剤
麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう) 解表剤
麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう) 清熱剤
麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう) 祛湿剤
麻子仁丸(ましにんがん) 瀉下剤
木防已湯(もくぼういとう) 祛湿剤

ヤ行

薏苡仁湯(よくいにんとう) 祛湿剤
抑肝散(よくかんさん) 祛風剤
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ) 祛風剤

ラ・ワ行

六君子湯(りっくんしとう) 補気剤
立効散(りっこうさん) 祛風剤
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう) 清熱剤
苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう) 祛湿剤
苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう) 祛湿剤
苓桂甘棗湯(りょうけいかんそうとう) 祛湿剤
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) 祛湿剤
六味地黄丸(ろくみじおうがん) 補陰剤

薬剤の分類別に調べる

分類方法には色々あります。このサイトでまとめやすいように分類しています。

解表剤(げひょうざい) 表証の邪気を取り除きます。
瀉下剤(しゃげざい) 排便を促して、裏にある実邪を取り除きます。
和解剤(わかいざい) 臓腑間の調和と、陰陽のバランスを取ります。
表裏双解剤(ひょうりそうかいざい) 表証と裏証を同時に除去します。
清熱剤(せいねつざい) 熱証に用いて体を冷まします。
温裏剤(おんりざい) 体を温め、裏寒を改善します。
補気剤(ほきざい) 気を補い、気虚証を改善します。
補陽剤(ほようざい) 陽を補い、陽虚証を改善します。
補血剤(ほけつざい) 血を補い、血虚証を改善します。
補陰剤(ほいんざい) 陰を補い、陰虚証を改善します。
気血双補剤(きけつそうほざい) 気と血を同時に補います。
理気剤(りきざい) 気の巡りを良くし、気滞証を改善します。
理血剤(りけつざい) 血の巡りを良くし、瘀血証を改善します。
祛湿剤(きょしつざい)  水湿の邪による不調を改善します。
化痰剤(かたんざい) 痰を排除します。
祛風剤(きょふうざい) 風病に用いて、風邪を取り除きます。
潤燥剤(じゅんそうざい) 燥証に用いて潤いを与えます。
安神剤(あんじんざい) 精神の安定と鎮静をします。
消導剤(しょうどうざい) 食積に用います。
駆虫剤(くちゅうざい) 寄生虫の駆除をします。
外用剤(がいようざい) 外用の薬剤です。




次はこれを要チェック

ハーブの効果効能一覧 東洋医学の基本 東洋医学の応用