Oriental Medicine,  気血津液

血に関する不調・症状|東洋医学の実践

血に関する症状

これまで東洋医学の基本的な概念の説明と、どのように不調を診断していくかを説明してきました。体調やライフスタイルの情報を集めたら、次は体調を分類し分析していきます。東洋医学での不調の分類の仕方は、まず、[陰陽]、[気血津液]、[臓腑]のどの観点から分析するかで3つに分かれます。今回はその[気血津液]の中の[血]に関わる不調の種類を説明していきます。これまでの詳しい説明は下記をご覧ください。

気の意味 東洋医学の実践法

※図や表以外で、東洋医学の言葉は全て[ ]の中に表しています。例えば、[心]は東洋医学での[心](しん)を表し、普通に心と書いてある場合は、通常の「こころ」を表しているとお考え下さい。そして[ ]内の言葉はまとめて東洋医学の言葉一覧のページで意味を調べられます。

目次

  1. 気血津液弁証
  2. [血虚]
  3. [瘀血]
  4. [血熱]
  5. [血寒]



気血津液弁証

このページでは、[血]のアンバランスによる不調をまとめています。不調の特徴からどれに当てはまるか見ていくことができます。本来は具体的に症状やライフスタイルを聞いて総合的に症状を判断していきますが、簡単なチェック項目から[気血津液]のどの部分がアンバランスになっている可能性があるかを見ていくこともできます。その場合は気血津液弁証のページをご覧ください。

気血津液弁証

[血虚](けっきょ)

[血]の不足によってあらわれる症状です。体が栄養不足になり、潤いが不足します。[血]には2つの働きがありました。潤いと栄養を体に供給することと、精神活動です。[血]の不足によってそれらの機能が低下し、様々な症状を引き起こします。慢性疾患、慢性出血、[脾気虚]などによる[血]の生成不足などが原因です。基本的には[血]を補う[補血法](ほけつほう)という治法を行います。

症状

顔色が白くツヤが無い、視力低下、目のかすみや渇き、めまい、月経量減少、月経遅れ、不眠、手足のしびれ、爪が割れやすい、動悸など

舌の状態

[舌質]が淡白・[裂紋]

処方例

漢方

四物湯(しもつとう)

精油

イランイランアンジェリカスパイクナードラベンダーなど

[瘀血](おけつ)

[血]の正常な流れが滞ったり、遅くなったり、固まることで生じます。[瘀血]は飲酒や脂肪の多い肉の食べ過ぎ、冷えなどによって、[血]の巡りが悪くなることで血行不良になってしまって生じます。もしくは他の[病証]の二次的に生じることもあります。例えば、外傷、打撲、出欠時の血が体内に残るなどで生じることもあります。また、[気虚][気滞][血虚][陰虚][寒邪][熱邪]などから発展することがあります。[血]の巡りをよくする[理血法](りけつほう)という治法を行います

症状

眼の下のクマやシミ、肩こり、頭痛、月経痛、月経血にレバー状の塊がある、唇や顔が暗紫か青紫、痛みは固定痛か刺痛、あざができやすいなど

舌の状態

[舌質]が青紫、紫、[瘀斑]、[瘀点]

処方例

漢方

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

精油

イモーテルシナモンティーツリーフランキンセンスレモンローズオットーローズマリーなど

[血熱](けつねつ)

体内の熱が過剰になり、[血]に[熱邪]が侵入した状態です。[熱]がこもった[血]は外にあふれる傾向があります。そのため、出血症状も現れやすくなります。この時の出血は、色が鮮やかで量が多いことが特徴です。[外感熱邪]や暴飲暴食、辛い物の摂りすぎ、怒りすぎなどが原因です。[血]を冷ます[涼血法](りょうけつほう)という治法を行います。

症状

顔が赤い、ニキビや吹き出物、紅色の発疹、便秘、出血(鼻血・[吐血]・[喀血]・血尿・血便)、月経量増加、月経血が鮮紅色、ほてり、[口渇]、夜になると症状が悪化する、など

舌の状態

[舌質]が暗紅、[舌苔]が[黄苔]

処方例

精油

カモミール・ジャーマンサイプレスゼラニウムレモンローズウッドローズオットーなど

[血寒](けっかん)

[血]に[寒邪]が侵入した状態です。冷えると血行不良になるので[瘀血]の原因にもなります。[外感寒邪]や冷たいものの飲みすぎによって起こります。[血]を温める[温血法](おんけつほう)という治法を行います。

症状

手足が冷える、腹部冷痛、月経痛、手足の皮膚が青紫色、顔色が青いなど

舌の状態

[舌質]が暗紫、[舌苔]が[白苔]

精油

シナモンクローブコリアンダーティーツリーなど




次はこれを要チェック

漢方一覧 生薬一覧 舌から不調をチェック 東洋医学の基本 東洋医学の言葉の意味 気血津液 精油の作用一覧