Ayurveda,  アーユルヴェーダの基本概念

アーユルヴェーダの健康・病気とは?

健康とは?

アーユルヴェーダでは、健康とは、体の構造と機能が最適に動作している状態、そして精神的・肉体的・スピリチュアル的に均衡がとれている状態のことを言います。ここではさらに、健康とは何か、病気とは何かを見ていき、健康を保つためのヒントを探していきます。

目次

  1. アーユルヴェーダの健康の定義
  2. 病気とは
  3. 病気の分類



アーユルヴェーダの健康の定義

アーユルヴェーダの師たちは、健康な状態をこのように定義しています。

  • 3つのドーシャのバランスがとれている
  • 7つのダートゥが適切な強さを保っている
  • アグニが正常に働き、正常な食欲、消化、排泄となっている
  • マラが生成され、適切に排出されている
  • 五感が適切に機能している
  • 心が平穏である
  • 幸せを経験している状態

病気とは?

病気とは、健康でない状態です。つまり、上記の健康の定義の逆になります。
ドーシャダートゥマラ のバランスが崩れ、精神的にも肉体的にも調和が乱れ、不快や不幸を経験している状態のことを言います。その中でもドーシャはとても重要で、ドーシャは病気の仲介者とも呼ばれます。

病気の分類

アーユルヴェーダでは、病気を色々な方法で分類します。色々な角度から不調を分析し、最適な治療を見つけます。

Ekavidha Vyadhi

痛みや悲しみが大きな原因になっている病気のことを言います。Ekaは「1」、 vyadhiとは「病気」のことを指します。つまり、病気の原因が1つのものです。

Dvividha Vyadhi

Dividhaは「2」、 vyadhiは「病気」を意味します。2つの側面に分類される病気です。

不調の原因

内的要因の病気 / Nija ドーシャの乱れなど
外的要因の病気 / Agantuja 怪我、虫刺されなど

不調の場所

肉体に関する病気 / Sareeram 熱、かゆみなど
精神 に関する病気 / Maanasikam 不眠など

トリートメント方法

アーユルヴェーダのトリートメントで治るものと治らないものがあります。治らない病気が発生した場合は、直ちに別の医者へ診てもらうべきです。

治るもの / Sadhya 痛み、熱、頭痛など
治らないもの / Asadhya 出血、妊娠、事故、毒、骨折など

不調の強度

弱い / Mrudhu 少しの痛みしかないもの
強い / Darunam 右半身が使えない、歩けないなど

季節との関連

特定の季節が原因の病気 / Prakruta Vyadhi 風邪など
季節に関係ない病気 / Vaikuta Vyadhi 生活習慣病など

ドーシャとの関連

いくつかのドーシャが原因の病気 / Samanyaja 咳など(咳はヴァータが原因のもの、ピッタが原因のものなど色々な種類がある)
1つのドーシャが原因の病気 / Nanatmaja 痛みなど(痛みはヴァータが原因)

Samanyaja vayadhis

お腹が痛いといっても、原因が様々あります。ヴァータが原因のものもあればカパが原因のものもあったり、複数のドーシャが原因の場合もあります。そういった不調をSamanyaja vayadhisといいます。

  • 8種類のおなかに関する病気
  • 7種類の皮膚に関する病気
  • 5種類の咳に関する病気
  • 20種類の膣の病気

Nanatmaja vayadhis

一方で、一つのドーシャが原因の不調もあります。それをNanatmaja vayadhisといいます。ヴァータが引き起こす不調には80種類あるといわれています。

  • 80種類のヴァータが原因の病気
  • 60種類のピッタが原因の病気
  • 20種類のカパが原因の病気




次はこれを要チェック

アーユルヴェーダの基本や、日常生活への応用のまとめは下記へ

アーユルヴェーダの基本 アーユルヴェーダの応用